水素ステーション整備・営業の現状

燃料電池実用化推進協議会のHPに公開されている商用水素ステーションの普及、営業情報をチェックしてみた(2017/9時点)。店舗型ステーション 58カ所、移動式ステーション 43カ所が営業中である。移動式は営業日・時間ともたいへん限定的で(例えば水・金、12:00〜14:00など)、一般ユーザが随時利用可能とは言えないので、対象から外した。

下表は、店舗型水素ステーション 58カ所の営業形態である。

SAPA営業 0
365日営業 3 東京 3(いずれも岩谷産業)
祝日営業 4 東京 3、愛知 1(全て土日も営業)
日曜日も営業 10 埼玉 1、東京 5、神奈川 1、愛知 3(うち4ステーションは土曜休業)
土曜日も営業 30 岩谷産業は全て土曜も営業、ただし事前問い合わせを推奨
平日のみ営業 24 いずれも9〜17時かより短い営業時間、JXTGが大半
午後のみ営業 8
点検休業予定 8 9,10月内に約一ヶ月間、いずれもJXTG

コメント:
・最も意外なのは、高速道路内のサービス/パーキングエリアなどには全く設置されていないこと
・日祝日に営業するステーションは極めて少なく、東京圏を除けば、FCVの個人ユースは非現実的
・岩谷産業は全て土曜も営業するなど、頑張っている
・JXTGは平日 9〜17時営業がほとんどで、公用車、社用車対応と割り切っている
・都内の一部ステーションを除き、事前に電話連絡しておかないと、待たされる可能性大

結論:
一般ユーザはFCVを買うべからず。


ジャーナリスト井元康一郎氏の記事「燃料電池車はEVに「もう勝ち目がない」は本当か」が直に関連するので紹介しておく。

上記通りの水素ステーションの営業実態を紹介した上で、短期的には全く見込みがないこと、長期的に見ても可能性は限定されており、正攻法で地道に開発を続けるべしと説いている。
(2018/3/25追記)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です